平日コンテンツ
『燃ゆる闘魂を末脚に込めて』
【2007年 東海ステークス】
長きに渡って砂戦線に異彩を放ったメイショウトウコン。ブライアンズタイムの後継らしく、芝、ダートを問わずに活躍馬を送ったマヤノトップガンが父である。母ルナースフィア(その父ジェイドロバリー)は不出走だが、同馬の半兄がローレルロイス(4勝、阪神ジャンプS2着、京都ジャンプS2着)。祖母ルナオーキッドの産駒にダイナコスモス(皐月賞、ラジオたんぱ賞)、ワーキングガール(クラフトマンシップやクラフトワークの母)がいる。
ダートで未勝利を勝ち上がったマヤノトップガンとは対照的に、ターフでデビュー。スマートなスタイルだったうえ、力の要る坂路やウッドコースでの動きは目立たなかった。12番人気の低評価を覆し、2歳12月の中京(芝1800m)を3着に健闘したが、もともとスピードの乗りが遅かった。早めに進出すると気を抜く弱点にも泣かされ、なかなか初勝利はつかめない。3歳の10月、13戦目となった札幌の芝2000mで、なんとかクビ差だけ押し切りを決めた。
昇級後は5連敗。ところが、翌夏の札幌でダート1700mを試したところ、想像をはるかに超えた適性を示す。後方から驚きの瞬発力を駆使し、6馬身差の圧勝を演じたのだ。大雪ハンデキャップでも殿一気に伸び、半馬身差の2着。アカシヤ特別で1000万下も順当に突破する。花園Sを連勝。あっという間にオープンに登り詰めてしまった。
外傷によって間隔が開き、追い切りでもバッタリ止まったことから、平安Sは単勝18・7倍の9番人気。しかし、実戦では持ち前の闘魂を燃やす。直線に入って大外に持ち出し、強烈な決め手が炸裂。ゴール前できっちりと抜け出した。
フェブラリーS(9着)、アンタレスS(3着)と期待に反したものの、東海Sで2つ目のタイトル奪取がかなう。前半はじっと脚をため、離れた後方の位置取り。向正面から外目へと進路を切り替え、徐々押し上げていく。ゆったりした先行有利な流れだったのにもかかわらず、破壊力の違いを見せ付けた。駆使した上がり(36秒5)は、レースのラスト3ハロンを1秒0も凌ぐもの。痛快な逆転劇だった。
主戦の武幸四郎騎手は、こう晴れやかな笑みを浮かべた。
「今度こそ負けられないと思っていましたよ。平安Sは騎乗停止で乗れなかったので、待ちに待った栄光です。この距離(当時は中京の2300m)でも折り合って運べたのが勝因。勝負どころでもスムーズに上がっていけた。この馬のリズムを守れれば、確実に伸びますからね」
いよいよ完成期に差しかかり、エルムSも馬群をひとまくりして連勝。自分の戦法を貫き、JCダート(4着)、東京大賞典(3着)でも見せ場をつくった。
6歳シーズンの平安Sも2着に健闘。鬼門のフェブラリーSは8着だったが、圧倒的な支持に応え、名古屋大賞典を差し切ると、ブリーダーズGCにも優勝。トップクラスを相手に、JBCクラシック(3着)、JCダート(2着)と堂々と食い下がる。以降は不発に終わるケースが増えたとはいえ、7歳時の名古屋グランプリ(4着)まで懸命に戦った。
なかなか繁殖に恵まれず、功労馬として静かに余生を送っているメイショウトウコンだが、パワー優先のダート界にあって、忘れられない個性派。いまでも強烈なインパクトを伴って、怒涛の末脚が蘇ってくる。
第14回 平安ステークス(GⅢ)
1着メイショウトウコン 牡5 56 石橋守 安田伊佐夫
2着サンライズバッカス 牡5 56 安藤勝己 音無秀孝
3着シャーベットトーン 牡5 56 菊沢隆徳 奥平真治
単勝 1,870円
枠連 1,990円
馬連 7,610円
馬単 18,400円
3連複 42,590円
3連単 270,910円
Copyright © 2006 WORLD, Inc All Rights Reserved.
このサイトに掲載の記事・写真・映像などの無断複製、転載を禁じます。すべての著作権はWorldに帰属します。